もくまおう(@mokumaoukabu)です!
7月になりいよいよ今年も後半戦になりました。
今年の前半は、色々と勉強になりました。
- 今年の1月は、リセッションは間近と予想され、S&Pは今すぐ売れなどの煽りツイートや煽り動画などが乱発。
- 3月はシリコンバレー銀行破綻、クレディスイス破綻危機により、米国株は銀行株を中心に下落。僕もリセッション間近と投資の準備したら、すぐに株価は回復。いい意味で裏切られてしまいました。
結果は、S&P500は強気相場。
つくづく予想は当たらないと実感しました。
大事なのは、優秀なインデックスファンドを保有し、後はブレずに保有し続けることです。
前置きが長くなりましたが保有銘柄&保有金額を公開します。
目次
2023年6月末時点 保有銘柄&保有金額
5月に、日本の個別株と米国ETFを売却(約300万円)、いったんポートフォリオを見直し、インデックス投資のみとなりました。
そのため、保有金額は今年から始めた投資信託積立がほとんど。非常に少ないです。
これまでの反省をふまえ、来年からは特定口座→NISA口座に移す以外は、売却する予定はありません。


現在はほぼ資産は現金なので、新NISAで徐々に投資の比率を高めていきます!
6月の購入は?
6月も今年から始めた投資信託の積立20万円のみとなります。
スポット買いにつきましては、中々タイミングが難しく購入できていません。もし、今年できなければ、来年の新NISAでは年初に120万円を一括投資したいと考えています。


上半期の反省。名著でブレない投資を
最初に述べた通り、今年の上半期で、結局はインデックス投資の基本である「保有したら永久的に売らない」ことが正しいことを痛感しました。
こういった時は名著が役に立ちます。
最近では、
- インデックスは勝者のゲーム(ジョン・ボーグル著)
もくまおうの投資と音楽



インデックス投資のバイブル。今こそ初心に戻る「インデックス投資は勝者のゲーム」要約 最近は、「日本株がバブル化?」、「S&P500強気相場」というニュースが流れます。つい、半年前は「S&P500は3000まで下がる」、「米国株オワコン」と騒がれていたのにです…
- ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン著)
もくまおうの投資と音楽



楽天VTIは絶好調!厚切りジェイソンさんの投資批判はいずこへ?「ジェイソン流お金の増やし方」要約と批判… 去年の5月頃、厚切りジェイソンさんの投資について批判されたのが話題になりました。確かに当時、米国株は好調だった2021年に比べて大幅に下落。恐怖指数と言われているVIX…
また、春には
- 敗者のゲーム(チャールズ・エリス著)
もくまおうの投資と音楽



リーマンショックの再来?暴落時に読みたい名著「敗者のゲーム」要約 シリコンバレー銀行が破綻、クレディスイス破綻危機。様々な不安がありますが、こんな状況の時こそ読みたい名著があります。それは「敗者のゲーム」です。株式投資において…
を読み直し、いずれもブログで公開しました。
本当に3冊とも、素晴らしい本です。ブレない投資スタイルを確立するために必ず役立つと思います。
興味があればぜひ手に取ってもらいたいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。一度きりの人生を豊かに。