投資NASDAQ(ナスダック)100の見直し。NASDAQ100の代わりになるものは?
先日、NASDAQ(ナスダック)100の見直しが発表されました。このニュースに「がっかりした!」、「裏切られた!」と思っている方も多いのではないでしょうか?もうNASDAQ100なんて買わねーー!!とアンチになってしまった方に向けて、NASDAQ100の代わりになる商品を2つ紹介したいと思います。 音楽BBS25周年!「LAY YOUR HANDS ON ME」は歌い継がれる。BOOM BOOM SATELLITES×THE SPELLBOUND
BOOM BOOM SATELLITESとTHE SPELLBOUNDいう2つのバンドを紹介させていただきます。BOOM BOOM SATELLITESは昨年25周年となりました。今年はTHE SPELLBOUNDが「BIG LOVE TOUR -BOOM BOOM SATELLITES 25th Anniversary Special」として全国ツアーを行います。そんな中、須藤理彩さんが感動するツイートをしてくれました。 未分類今後のブログについて
いつもご覧いただきありがとうございます。 これまで、週2ペースで更新してまいりましたが、ペースの頻度を落とさせていただきます。 理由は、 ブログ以外に、家事(単... 投資本NISA、iDeCo、ふるさと納税で節税を!名著「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」要約
僕の事になってしまいますが、現在iDeCoを申請し手続き中です。そんな僕が、iDeCoをしようと思うきっかけになったのが、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」という本を読んだのがきっかけです。この本のキーワードはズバリ「知識社会」と「節税」です。簡単ですが、要約したものを紹介します。 音楽フェス、ライブフジロック、サマソニはもうすぐ!「Glastonbury Festival 2023」の動画で予習しよう!
今月は、いよいよFUJI ROCK FESTIVAL'23(以下フジロック)が開催。来月はSUMMER SONIC 2023(以下サマソニ)が開催されます。その前に、6月、英国で世界一の音楽フェスGlastonbury Festival(以下グラストンベリー)が開催されました。今年もグラストンベリーの公式ライブ映像が、一部Youtubeで公開されています。グラストンベリーのライブ動画で、フジロック、サマソニの予習になれば幸いです。 投資上半期の反省、名著でブレない投資を+2023年6月末時点 保有銘柄&保有金額公開!
7月になりいよいよ今年も後半戦になりました。今年の前半は、色々と勉強になりました。今年の1月は、リセッションは間近と予想され、S&Pは今すぐ売れなどの煽りツイートや煽り動画などが乱発。3月はシリコンバレー銀行破綻、クレディスイス破綻危機により、米国株は銀行株を中心に下落。僕もリセッションは間近と準備したらいい意味で裏切られてしまいました。結果は、S&P500は強気相場。つくづく予想は当たらないと実感しました。反省をふまえて保有銘柄&保有金額を公開します。 音楽フェス、ライブ11年ぶりの復活!伝説のオールナイトフェス「Metarmorpohose」について
6月24日、Twitterを見ていたら、衝撃の画像が出てきて目を疑いました。2012年を最後に全く音沙汰が無かった音楽フェス、「Metamorphose」が開催!まだ、6月29日現在では何も更新されていません。そこで、どういった音楽フェスか知らない方もいると思いますので簡単に振り返りたいと思います。 投資本楽天VTIは絶好調!厚切りジェイソンさんの投資批判はいずこへ?「ジェイソン流お金の増やし方」要約と批判された2つの理由
去年の5月頃、厚切りジェイソンさんの投資について批判されたのが話題になりました。確かに当時、米国株は好調だった2021年に比べて大幅に下落。恐怖指数と言われているVIX指数も高く、米国株が不安視されていました。しかし、この1年で米国株はで大幅に上昇しています。もちろん、厚切りジェイソンさんが薦めたVTIも絶好調です。厚切りジェイソンさんの投資を批判した人たちを批判するのではなく、そこから学んで次につなげることが大事だと思い、今回記事にしました。 音楽カセット、CD、ハイレゾ、アナログ。山下達郎さんから学ぶ音質の比較
今回の記事は山下達郎さん。今年はRCA/AIRイヤーズの作品がアナログ化で話題になりましたね!約1ヶ月前になってしまいますが、レコード・コレクターズ6月号は山下達郎さん特集で思わず購入しました。カセット、CD、ハイレゾ、アナログについても触れてあり、参考になりました。今回はその一部分について紹介したいと思います。 投資本「日本株がバブル化?」、「S&P500強気相場」。今こそ初心に戻る「インデックス投資は勝者のゲーム」要約
最近は、「日本株がバブル化?」、「S&P500強気相場」というニュースが流れます。つい、半年前は「S&P500は3000まで下がる」、「米国株オワコン」と騒がれいたのにです。 つくづく相場は分かりません。予想しているだけで無駄だと痛感しました。こういう時こそ、初心に戻り、インデックス投資のバイブルとして名高い「インデックス投資は勝者のゲーム」の要約をします。