投資本– category –
-
NISA、iDeCo、ふるさと納税で節税を!名著「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」要約
僕の事になってしまいますが、現在iDeCoを申請し手続き中です。そんな僕が、iDeCoをしようと思うきっかけになったのが、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」という本を読んだのがきっかけです。この本のキーワードはズバリ「知識社会」と「節税」です。簡単ですが、要約したものを紹介します。 -
楽天VTIは絶好調!厚切りジェイソンさんの投資批判はいずこへ?「ジェイソン流お金の増やし方」要約と批判された2つの理由
去年の5月頃、厚切りジェイソンさんの投資について批判されたのが話題になりました。確かに当時、米国株は好調だった2021年に比べて大幅に下落。恐怖指数と言われているVIX指数も高く、米国株が不安視されていました。しかし、この1年で米国株はで大幅に上昇しています。もちろん、厚切りジェイソンさんが薦めたVTIも絶好調です。厚切りジェイソンさんの投資を批判した人たちを批判するのではなく、そこから学んで次につなげることが大事だと思い、今回記事にしました。 -
「日本株がバブル化?」、「S&P500強気相場」。今こそ初心に戻る「インデックス投資は勝者のゲーム」要約
最近は、「日本株がバブル化?」、「S&P500強気相場」というニュースが流れます。つい、半年前は「S&P500は3000まで下がる」、「米国株オワコン」と騒がれいたのにです。 つくづく相場は分かりません。予想しているだけで無駄だと痛感しました。こういう時こそ、初心に戻り、インデックス投資のバイブルとして名高い「インデックス投資は勝者のゲーム」の要約をします。 -
バフェット来日!投資術は中田花奈さん、濱本明さんの本から学ぼう
先日、世界一の投資家ウォーレン・バフェットが来日し、日本株に追加投資を検討すること、5大商社(三菱、三井、伊藤忠、丸紅、住友)を株式保有比率を上げたことが話題になりました。 ウォーレン・バフェットの投資手法や投資術に関してはたくさん世の中に出回っていますが、僕自身が一番分かりやすくて参考になったのは、中田花奈さんと濱本明さんの本です。 今回はこの本を紹介します。 -
リーマンショックの再来?暴落時に読みたい名著「敗者のゲーム」要約
シリコンバレー銀行が破綻、クレディスイス破綻危機。様々な不安がありますが、こんな状況の時こそ読みたい名著があります。それは「敗者のゲーム」です。株式投資において「敗者のゲーム」にならないよう、解説していきます。 -
投資初心者におすすめ「ネット証券+オルカン+ほったらかし投資」
今回、僕の友人の妻から「お金をない人が投資するのにいい会社ってある?」、「どうやって情報を収集するといい」という質問をいただきました。妻の友人のような投資初心者の方におすすめは「ネット証券+オルカンでほったらかし投資」です。これについて紹介いたします。 -
S&P500以上の利回りを目指せる名著「株式投資の未来」要約
投資家から愛される名著「株式投資の未来」を解説します。僕はこの本を読んでから、ド素人でもS&P以上の利回りを目指せるかもしれないと感銘を受けました。儲ける=ハイテク株というイメージがありますが、意外な「成長の罠」があります。
1