投資を始める方、証券会社を新たに検討している方へ。SBI証券を選んだ理由。

  • URLをコピーしました!

もくまおう(@mokumaoukabu)です!

以前の記事で、初めて投資する方はネット証券を薦めました。

僕はネット証券で現在はSBI証券と楽天証券を口座開設しています。

そしてNISA口座はSBI証券です。(つみたてNISAをやっています)

なぜSBI証券を選んだのか。

今回は、主にこれから口座開設を考えている投資初心者の方、またNISA口座などをSBI証券に乗り換えたい方に向けて、楽天証券との比較で紹介します。

目次

SBI証券を選んだ理由

SBI・Vシリーズのコストが非常に安い

SBI証券の魅力としてまず第一に紹介したいのが、SBI・Vシリーズです。(公式ページ)

SBI・Vシリーズは2023年4月現在4商品

・米国株

S&P500(米国上位500社)、VTI(米国約4000社)、VYM(米国高配当銘柄400社)

・全世界株

VT(全世界約9000社)

に連動した投資信託を扱っています。

いずれもコストが非常に安いです

楽天証券でもVTI、VT、VYM、VTに連動した商品を扱っていますが、コストの面で敗北しています。

僕は現在、来年の新NISAを意識して4つの投資信託をつみたてています。

このうち2つが、SBI証券でしか買えない

SBI・V・全米株式インデックスファンド(VTIに連動)、SBI・V・米国高配当株式インデックスファンド(VYMに連動)です。

この2つの投資信託を購入するためにSBI証券にしていると言っても過言ではありません。

住信SBIネット銀行と連動するとドルの為替が安い

海外ETFを購入する際、日本円で買うこともできますが、一旦米ドルに交換して米ドルを買うのがお得です。

SBI証券の場合、日本円で海外ETFを買うと為替手数料が0.25円かかります。

ただし、住信SBIネット銀行で円からドルに変更→SBI証券に移すと為替手数料が6銭で買うことができます。

楽天証券の場合も基本は為替手数料が0.25円。

※しかし、楽天証券キャンペーンで安い場合があります。2023年4月現在ですと、6月30日までコストを3銭で買えるキャンペーンをやっています。(公式ページはこちら

楽天証券と比較した上でSBI証券のデメリット

僕が楽天証券と比較した上で、SBI証券のデメリットも紹介します。

サイトが分かりづらい(初心者向けではない)

逆に言えば楽天証券がサイト非常に見やすく、初心者向けに◎なんです。

その点SBI証券は非常に分かりづらい……。

何度、他の方のブログやYoutubeを参考にしたことか!

個人的には、使いやすさは圧倒的に楽天証券です!!

Vポイントより楽天ポイントの方が好み

これは、あくまで僕の主観になってしまうかもしれません。

  • SBI証券はクレカ積立(三井住友カード)でVポイントが0.5%~1.0%貯まる
  • 楽天証券はクレカ積立(楽天カード)で楽天ポイントが0.2%、楽天キャッシュでクレカ積立だと楽天ポイントが0.5%貯まる(2023年4月13日よりクレカ積立は0.5~1.0%になりました)

ポイントに関しての優位性は、現在はSBI証券のVポイントです。

しかし、日常で使うのは、僕は楽天カードの方が圧倒的に多いです。

財布に入れているのは楽天カードだけで、日常の買い物でも楽天ポイントが貯まるケースが多いです。貯まった分は楽天市場で使っています。

Vポイントは、カード支払額やGoogle Payでポイント使用をすることができます。他のポイントとも連携できますが、他のポイントだと1%→0.8%と大分損をしてしまいます。

結論は

SBI・Vシリーズ、海外ETFを購入するならSBI証券がおススメです。

実際僕はSBI・Vシリーズも米国ETFも購入しているのでSBI証券にお世話になっています。

しかし、人気のeMAXIS slimシリーズなどは楽天証券でも買うことができます。

  • 欲しい投資信託が楽天証券ですべて扱っている
  • ETFは買わない
  • 日常で楽天ポイントにお世話になっている

などの条件が揃えば、楽天証券で十分だと思います。楽天証券の方が圧倒的に使いやすいです。

我が家は、

  • 妻はeMAXIS slim 全世界株式(オールカントリー)
  • 子供2人はジュニアNISAでeMAXIS slim S&P500、eMAXIS slim 全世界株式(オールカントリー)

のみの購入ですので、僕以外の3人はすべて楽天証券でお世話になっています。

以上、僕がSBI証券を選んでいる理由、またSBI証券と楽天証券を比較しました。

最後までご覧いただきありがとうございました。一度きりの人生を豊かに。

マネックス証券 iDeCo

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次